忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

業界全体でコンプガチャ廃止発表後に、モバマスで新たに1500円6回のコンプガチャ開始

EZ flash 販売bannam.jpg
稼げる内に稼ぎたい!完全に規制されるまでに最後の売り逃げ
DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000557-san-bus_all
 携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)向けのソーシャルゲームの課金方法の一つ「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対する消費者庁の規制について、ディー?エヌ?エー(DeNA)の守安功社長は9日、「現行法に違反するという考えは持っていないが、社会的な問題提起がなされている」として、コンプガチャを廃止する方針を示した。
 同社は「ガンダムカードコレクション」や「ワンピースグランドコレクション」など、自社製ゲームではすでにコンプガチャを削除したという。
 守安功社長は「消費者庁と協議しながら、自社のガイドラインを策定する。関連6社の協議会でもスピード感を合わせて、業界全体としてのガイドラインをつくり、足並みをそろえて、遵守していく」と話した。
 同社が9日発表した2012年3月期連結決算は、自社製ゲームの収益性が改善し、最終利益は前年同期比9.1%増の344億円となった。
 売上高は29.3%増の1457億円、本業のもうけを表す営業利益は13.0%増の634億円だった。


サイバー、mixi、NHN、ドワンゴも5月末にコンプガチャ終了

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000065-impress-inet
 NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー?エヌ?エー、ドワンゴ、ミクシィの6社は9日、各社で開発しているソーシャルゲームにおけるすべてのコンプリートガチャ(コンプガチャ)を終了すると発表。今後、新規にリリースするゲームではコンプガチャを提供せず、現在運営中のコンプガチャも5月31日までに終了する方針を示した。
 グリーとディー?エヌ?エーはすでに、コンプガチャを廃止する方針を発表していた。今回、2社を含め「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」に参加する6社が共同でコンプガチャの取り扱いに関する声明を発表したかたち。協議会では今後、6社が取り扱うゲームに関するガイドラインを作成し、早急に公開するとしている。


コンプガチャの自粛が相次ぐ中、なぜかMobage「アイマス」で新コンプガチャが販売開始…

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/09/news125.html
 あくまで購入方法が増えただけとは言え、各社でコンプガチャ中止の報道が相次ぐ中、なぜこのタイミングで……。2ちゃんねるの「【mobage】アイドルマスター シンデレラガールズ」スレッドでは、「1500来てるな。ガチでマスコミに喧嘩売るとは」「記念に1回まわしとくか」「ここで1500追加とかマジで運営に舐められ過ぎだわ 」といった書き込みも見られた。
 なお、同じくバンダイナムコゲームスが運営する「ワンピース グランドコレクション」および「ガンダムカードコレクション」では、5月7日より開催予定だったコンプガチャイベントをそれぞれ中止/延期している。これについては、「どちらも仕様検討による中止と延期であり、今回の(コンプガチャの)件とは関係ありません」(バンダイナムコゲームス 広報)とのこと。またコンプガチャ自体については、関係省庁および業界団体と連絡を取りつつ、プラットフォーマーと協議して検討していきたいとしている。


自粛して少しでも規制を逃れようとしてるのに、ワロタw
いいぞもっとやれ!


 ソーシャル各社のトップは、消費者庁のこうした対応に出てくるというのはかなり前から判っていたみたいだ。ただ、実際にコンテンツを提供するゲーム会社各社にはまったく知らされておらず、読売の記事を見て初めて知ったという業界人がほとんど。自分たちがどれだけヤバイものを作っていたのか理解していない。

 ちなみにアイマスのこれは報道前からやってるコンプガチャの別価格バージョンだから新しく始めたわけでもない。本来なら10日までに終了しなければならないものを、今月末まで延長させようという魂胆。
ps3 fw4.11 ダウングレードdstt 販売
PR

ドラクエ10の評価を星1つにするゴキが大増殖中、業務妨害で訴えていいレベル

vi10unch_goki.jpg
「ざまぁ、ほらやっぱりPS3で出すべきだった
スクエニはPS3で完全版出して再評価を受けるべき」

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007XQPMDE/

最も参考になったカスタマーレビュー
739 人中、604人の方が、?このレビューが参考になった?と投票しています。
5つ星のうち 1.0 情けない 2012/8/5
By スパルタ
版:通常版
ファン: 5つ星のうち 1.0
本当は不満点は山のようにあるのだが、たくさんの人が書いてくれているので省略する。

パーティーを組んで1時間ほどレベル稼ぎを行った後、「そろそろストーリー進めようよ!」と発言した者がいた。
私は今のままでは通用しないと思ったのだが、次のダンジョンに行き、案の定最初の戦闘で全滅した。

ここに前作までのドラクエファンや普通のRPG好きと、開発者の間に深いギャップがあると考えられる。

常人からすれば想像を絶する時間を費やして、ようやく1レベル上がったり、装備を一つ新調できる。
長期間課金させ続けるためにこのような設計になっているのが所謂有料MMOの常なのだ。
そして今作も他の方がレビューに書かれている通り、今までのドラクエではありえないほどに、一回の戦闘で得られる経験値とお金は非常に少なく設定されていたりと、しっかり有料MMOの流れを汲んでいる。

しかし、そのMMOの常識を上記のユーザー達に当てはめるのは無理がある。

「1、2時間稼いだら装備は一通り揃って次の段階に進めるだろう」今までドラクエを楽しんできた人達はそう考えているのが大半だ。
そのようなドラクエファンや、MMOの実態を大して理解していないであろう子供にまで、恐らく万人受けしづらいシステムを強いているのが今作である。ドラクエは王道RPGの代表格であったはずなのにだ。

すでに書いた通り、このゲームは従来のMMOの例に漏れず非常に時間を費やすものになっている。
当然有料なので、毎月課金しなくては遊ぶことは出来ない。
しかし彼らが決して安いとは言えないパッケージ代を、すでに支払っていることを忘れてはならない。
しかもそれは売却不可能な代物であるときているのだから、とんでもない話だ。



dorakue10_review.jpg

ドラクエ10の評価を星1つにするゴキが200を超える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1344222318/

60 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 13:40:05.45 ID:V88XUt9M0
Amazonはリコメンド機能やなんかでは結構優秀な統計学的なフィルタリング入れてるのに
なんでレビュー機能にも導入しないんだろう。
まあ少数意見も無視しないっていう馬鹿正直な経営方針の一貫でそういうのは嫌いじゃないけど、
誰が見てもほとんどキチガイしかいないレビューなんだから
そういうのはフィルタリングしても誰も文句言わないだろ。


61 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 13:40:50.42 ID:Ut99RVjW0
また尼がシステム買えるハメになったら糞笑える
買っても無い奴にレビューなんかさせるからこんな事になるんだ


63 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 13:41:11.43 ID:6pkCuqU20
こんだけネガキャンされ続けたら堀井雄二もPSWに絶対出す気にならんだろ
お前らがその立場だったら出す気になるか?
9から10まで延々と数年も粘着され続けて出す気になるか?


79 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 13:55:06.70 ID:DMppNv290
購入者のみレビュー可能とか
購入者レビューのみ表示とかは出来ないと困るな。

ここまで多いと購入者のマトモなレビュー探すことも出来ない。
初オンラインなんだから他人の評価が気になるのに、まともに機能してないんじゃなぁ


101 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:39:30.13 ID:aDLi0h+bO
いまだにこれをソニーや、WillViiのような関連企業がやってる事からは
目を逸らそうとする奴が多いのもすげえな
ここまでの事を、単なるいちユーザーでしかない「PS信者」がやってるとか
本気で思ってんのか?


111 :名無しさん必死だな:2012/08/06(月) 14:45:04.21 ID:lUqTg3ve0
>>101
こういうのがまさに信者の狙いでしょ
「一般的に考えて」
わざわざ通常のゲームよりも値段が高く、かついろんな下準備が必要であり
前情報も知ったうえで「自ら買った」プレイヤーが
なんのゲーム内容も書かずに「ドラクエ」じゃない、だけで低評価をつけてるなんておかしいだろ


ainol novo7 auroradstt販売

グランツーリスモがついに脱P!最新作がiPadに登場か!?

dstti 4.3.0-10jgt5_minicar.jpg
冗談かと思っていたらマジだった

ごき「ミニカーだって本物を精巧に再現した芸術品。それをモデルにしたって何もおかしくない!」
山内「次のアップデートで消します。恥ずかしいから」
ごき「」

リアルのミニカーでレースができるiPadアプリ
http://wired.jp/2012/08/06/hot-wheels-on-the-ipad/

マテル社の『Hot Wheels Apptivity Cars』を購入して、無料iPadアプリ『Apptivity Hot Wheels』を入手すれば、iPadがレーストラックになる。

デモ動画を見るとわかるように、リアルタイムで画面がクルマの動きに従うのだ。つまり、クルマが不意に前進、後退、方向転換をしても、画面の路面がそれに合わせる。


Mattel-AP-NYTF-Hot-Wheels-Apptivity-660x453.jpg



nds adaptor plus 販売3dstt販売

1UPによるエースコンバット アサルト?ホライゾンのレビュー翻訳

e3 flasher 通販1up_D+.gif
マルチになったからとかじゃなく、これはどう見ても和ゲーに慣れ親しんだ「ゆとり」にあわせすぎたツケだろ

Review: Ace Combat Assault Horizon Tries Too Hard to be Call of Duty
http://www.1up.com/reviews/review-ace-combat-assault-horizon

レビュー:エースコンバット アサルト?ホライゾンはCoDを目指しすぎた
 エースコンバットに最近の軍事FPSを組み合わせた結果は…芳しくなかった。
 CoDがゲーム業界に与えた影響は否定しようもない。どのゲーム会社でもアナリストやコンサルタントたちの「もう少しCoDに似せて作ればメタスコアや売上がハネ上がりますよ!」というアドバイスにさらされている。
 そしてナムコバンダイがこうしたアドバイスに耳を傾け完成したのがエースコンバット アサルト?ホライゾンだが、その結果は芳しいものではなかった。アサルト?ホライゾンのストーリーは恐ろしくモダン?ウォーフェアシリーズに似ている。ロシア人はいるか?-○ アメリカが攻撃される?-○ それはワシントンDC?-○読者の皆様はCoD4中盤のどんでん返しを覚えているかも知れないが、まさに同じ様な展開になっていく。

 こうした模倣はそれがうまく行っていればそうけなしたものでもないが、エースコンバットのストーリーはお粗末そのもので、よくあるCoD風をやり過ぎちゃいましたゲーの水準にも達していない。物語は「熱意は正義」「自分のことは棚に上げる」といったアニメの影響を受けた日本のゲームにありがちな要素なしには語れない。と言うかエースコンバットシリーズのストーリーなどロボットアニメのロボットを飛行機に変えただけのことで、FF13のスノウを呼んできて脚本を書かせているようなものだ。
 以前までのエースコンバットシリーズと違い、この新作は「現実世界」を世界観のベースにしており、実在の国家同士が実在の街の上空を部隊に戦う。舞台設定はこのゲームにおいて魅力的な部分と言え、ワシントンDCのナショナル?モールやドバイのブルジュ?ハリファと言った有名な場所を飛び回るのは楽しい。それ以外の部分がこのくらい楽しければ、と思うと残念だ。

 もしあなたがシリーズの旧作をプレイしたことがあるなら、アサルト?ホライゾンはおおむね、「飛び回って無限にミサイルを撃ってくる敵を全滅させ、また次のマップでは同じ事を繰り返す。」というゲームではないか?と考えていることだろう。確かにアサルト?ホライゾンでもこのお約束は受け継がれているが、新たにヘリコプターの操縦士、またはガンナー視点でのミッションが追加されている。
 操縦士の操作法は最近のFPSによく見られるものであり、一方ガンナーはと言うとCoDのものと瓜二つだ。新しい機体やFPS的なミッションを抜きにすると、ドッグファイティングモード(DFM)とエアストライクモード(ASM)の二つの新要素が挙げられる。DFMは敵の真後ろについた状態で両方のスティックを同時に押し込むことで発動でる。このモード中は画面右上にTPS視点の小窓が追加され、あたかもプレイヤーが操縦しているのではないように、敵機を自動で追尾する。このモードを使わないと倒せない敵も出てくるので慣れておかなければならないだろう。

 カットシーンの直前にプレイヤーは強い敵を追い詰めて最後のミサイルでトドメ、と言うところかも知れないし、地上の目標物に向けて攻撃開始、と言うところかも知れない。そうでなければ単純にゲームをプレイしよう、と思っている時かも知れないが、とにかくどこだかでの爆発の映像で邪魔されてしまう。
 アサルト?ホライゾンが映画的になろうと努力しているのはよく分かるが、それがでしゃばり過ぎているといったほうが適切だ。DFMを何度か試すと、一部の敵が不可解に硬すぎる場面が見受けられた(十数発のミサイルを浴びて墜落しない、など)。そしてそういった敵は得てしてトドメの一撃を食らう直前で障害物に衝突し、劇的なシーンを演出する。何度かこのようなことを経験し気づいたのは、実際は敵機の耐久力を削りきっているものの、より劇的な撃墜シーンを演出するためにわざと生きていることにしているのではないか、と言うことだ。

 当初は単なる偶然だろう、と思ったのだが、五回も「硬すぎる敵+劇的な撃墜シーン」のコンビネーションを見せられてはこの二点が線として繋がってくる。「映画的な」シーンを楽しんでくださいね、と言いたいのだろうが、このために30秒前に撃墜したはずの敵に弾薬を無駄撃ちさせられるのは熱中感がなくなるし面倒だ。本当に、この新作について旧作までになかった訴求点をあげるとすれば新しい飛行モードと実在の都市と言う舞台設定のみだ。これだけでもシリーズの熱狂的ファンには十分お勧めできるだろうとは思うが、カットシーンの過剰な挿入に旧作と比べた時の没入感の劣化を感じずにはいられないだろう。もしエースコンバットに良い「ゲーム体験」を求めるなら、むしろ旧作をプレイしたほうが良いだろう。



 俺がはまった「Air Warrior」には、HUDが無くてね、情報はすべて画面半分を覆った内装グラから読み取るしかなかった。多くに見える「点」が敵なのか見方なのかも判らないうえに、交差して画面外に出るともう画面を切り替えて探さないとどこに居るかも判らない。だから、敵の下にもぐりこんで、という戦術が実際に可能だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Air_Warrior

『Air Warrior(エアウォーリア、略称AW)』は、(少なくとも民生用としては)世界初のMMO(Massively Multiplayer Online)となるコンバットフライトシミュレータである。
富士通がFM TOWNS用にリリースした『富士通Air Warrior(略称FAW)』があった。完全日本語化されており、グラフィックも当時のオリジナル版(Air Warrior)よりも綺麗になっていた。マウスの他にSHARP製のサイバースティックが利用可能であった。


3DS R4i 販売R4i 販売

ゲームショップ店員「VITA余った(?-?)予約取りに来ない人多過ぎ」

3dsマジコン通販nono_vita.jpg
ツイッター上でPSWの批判をすると、触角の生えた奴らが来るので注意しましょう。

https://twitter.com/#!/kuronamayagi/status/148046291514036224
バイト終わりー。予想以上にVITA余った(?-?)予約取りに来ない人多過ぎ。。そして不具合。フリーズによる苦情電話ー。交換で対策したけども、交換してもフリーズしたらしい。ダメなんやなVITA。。



166 ゲーム好き名無しさん 2011/12/18(日) 01:35:51.02 ID:WEVTjFQWO
VITAは苦情対応はマジで疲れた。うちの店は急遽、未開封のみの買い取りに変更したし、フリーズした交換や返品要求する客も多くて困った。ソニーに電話しても出てこないし、社員ぶち切れしてたし、まさに糞対応された。
明日からは全ての店で買い取りも受付しないことに決まった


マジかよ、TSUTAYA、GEO全店でVITA買取拒否決定

887 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2011/12/18(日) 09:06:44.70 ID:XsoyG7ac0
昨日一通りいじったあと電源きったら今日電源入らないんだが誰か助けて…

907 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2011/12/18(日) 09:09:38.53 ID:zs/Mn3ki0
>>887
そういうくだらない書き込みいい加減やめなよ
起動しないなら諦めて新しいの買えばいーじゃないこの糞野郎


マジかよ、ソニー社員が「買いなおせ、糞野郎」と神対応

 欠陥ハードであることはPS3と変わらないしな。相変わらずっつーかなんつーか。ハードありき、なんてことやってるからSCE倒産して資本金一億の同名の新会社になっちゃった今の惨状があるわけ。ゲームはソフトありき。やりたいゲームが無いと売れないのはコンシューマーゲーム業界の短い歴史でも明らか。
r4dsマジコン ds 販売