忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WiiUにモンハン新作がキタ━━━━(゜?゜)━━━━ッ!!

ds マジコンe3-2009-monster-hunter-unite-screens-20090602024314251_640w.jpg
WiiU独占タイトル「モンスターハンター3 Unite」

http://gs.inside-games.jp/news/354/35415.html

Wii U開発キットを収めた一枚では、少し解り難いですが“Spot Pass Setting…”の項目が確認出来、ニンテンドー3DSに搭載されていたオンラインサービス“いつの間に通信”に該当する新サービスになるのでは無いかと予想されているようです。

また、海外小売店EB Gamesからのリークと噂されるもう一枚のイメージでは『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』や『Lego City Undercover』等のWii Uタイトルに並びカプコンの人気シリーズ『モンスターハンター』の名前が59.99ドルの価格と共に記載。先日には3DS向けに『モンスターハンター 4(仮題)』を発表したばかりの本シリーズだけにフェイクの可能性も高く信ぴょう性には注意が必要。



286647.jpg

286646.jpg

psgoki_monhan.jpg

北米カプコンが「もうすぐ欧米のMHファン向けにデカい発表がある」といっていたがコレのことだったか。カプコンとしては据置機でオン課金、携帯機でローカル通信と分けたいらしい。まさにWiiUと3DSはカプコンの理想を体現していると言えるな。

4.3.0-10j r4i gold 3dsvi10
PR

ベヨ劣化の悲劇再び!コジプロ崩壊、3移植もままならずRも外注に

trueblue ps3icon13007698555653.jpg
今度のRISINGは凄い!PS3 RISINGは糞過ぎた

http://twitter.com/#!/Kojima_Hideo/status/145906607891554304

新生「RISING」。「色味や空気感がメタルじゃない?」と感じたひともいるだろう。コジプロで試作していた旧RISINGは、絵創りはメタルらしいが30フレームで複雑な操作を要求されるものだった。僕がプラチナさんにお願いしたのはひとつ。「60フレームで気持ちよく動く、恰好いい雷電」。



何だか悪い予感がするのうwdsi1.4.4j3dsttマジコン

不都合な事実を消去したい、2ちゃんねるまとめブログを削除するビジネスが本格化

e3 flasher 通販2ch.gif
アンチソニーの個人運営のものがほとんどで、広告代理店など法人運営のものは実績無しが現実

http://www.kesu.jp/detail/det78.html

2ちゃんねるのまとめブログで風評被害が発生もしくは拡大する事例が多数あります。 2ちゃんねるのまとめブログとは、匿名掲示板の書き込みをそのままコピーして、読みやすくなるように若干編集してからブログに掲載するというもので、非常に多くの類似サイトがあるのが特長です。 1つのまとめブログに掲載されると、そこから情報提供を受けている他のブログなどにも転載されていき、さらにはTwitterなどでも拡散していくので、同じテキストが含まれた記事が大量に生成されてしまうということになります。

一部法人が運営しているものもありますが、そのほとんどが個人運営のものです。 個人運営でも連絡先はほとんど公開されていますので、まずは削除をお願いしてみてはいかがでしょうか。

拡散してしまった情報をすべて削除してもらうよう1つずつお願いしていくのは難しいですので、まずは大元となったブログからの削除をお願いしてみましょう。 悪意を持って行っている場合もありますから、そういったときは削除してもらえないこともあります。



「はちま寄稿のことかーーーっ!!!」
kuririn_Image3.jpg

「もうやめてください!鉄平くん、泣いているじゃないですか!」
mouyamete_Image2.jpg

http://逆seo.jp/2ch/index02.html

2ch(ちゃんねる)コピーサイトの削除を代行するサービスです。
コピーサイトは、完全に削除することが可能です。 様々な種類のコピーサイトが作成されるいる場合は、1つ削除しても別のコピーサイトが上位化する場合がございますので、ご注意下さい。


こちらは逆SEOをしかけて上位ランクから落とすことも行う。
逆SEOというのはグーグルが禁止している有料相互リンクサービスへ勝手に登録したり、過去にグーグルからペナルティを受けたサイトからターゲットへリンクをして、グーグルからの信頼性を落とす行為。

では、記事の削除依頼が着たらどうするか?
一方的にやられて閉鎖に追い込まれるパターンが多いので、戦場を再設定してディフェンスとオフェンスを入れ替えるのが基本戦術

1.削除対象の記事の魚拓を取る。
 できれば複数個取る。画像で自分でも取っておく。

2.自分のブログの完全バックアップを取る。
 ドメインも取得する。そうすれば移転してもそのまま継続できる。

3.ブログサービスの会社に事情を説明する。
 相手側の主張は不当なもので自分は断固戦いたい、などと、先に自分の正当性を主張してブログごと削除されるのを回避する。

4.削除依頼のあった記事を削除する。
 なんか負けたような気がするかもしれないがこれは基本。ばっさり削除しよう。グーグルキャッシュが残るように下書きなんかに入れない。

5.削除依頼のメールを全文公開する。
 攻撃開始。イメージとしては勝利の余韻に浸る相手の後頭部にダイレクトアタック。著作権がどうたらこうたらと書いてあっても無視してOK。電話とかでやりとりがあったのも全て公開する。

6.削除依頼が来たことを2ちゃんねるに書き込む。
 ニュー速(嫌儲)にも転載してもらう。これでトドメ。げはにゅみたいに自分のブログに書くとアクセスアップにはなるけど逆効果。ブログごと削除されてしまう。


r4i sdhcr4i gold pro

コナミ 「欧米のゲーマーは日本のゲームに全く興味がない」

DSTT 通販3b11bebe.png
一番問題なのは日本のゲームは日本人でも面白くないという事。

コナミ 「欧米のゲーマーは日本のゲームに全く興味がない」
http://www.choke-point.com/?p=10360

藤井隆之: 知っての通り、業界は大きく様変わりした。5年前とは完全に別物だよ。これは私の個人的な推測だが、欧米のゲーマーはもう日本のゲームをプレーしないか、一度もプレーした事がない。日本のゲームに全く興味がないんだ。

これはGamescomで私がJay(コナミ?アメリカのPRマネージャー)と話をした時の事だ。欧米の巨大FPSフランチャイズがあって、物凄い数売れている。半分かそれ以上のプレーヤーが、そのゲームをプレーするためだけにハードウェアを購入したかもしれない。そういった人たちは、他のゲームには目もくれずに、ダウンロード?マップや追加コンテンツを買い続けるんだ。そして新作が出たら、無条件で買う。スポーツ?ゲームやアクション?ゲームは一切プレーせず、日本のゲームには全く興味を示さない。

Microsoftが据え置き市場に参入してくるまで、開発の中心は任天堂とSonyだった。全てが日本語だったから、彼らとハードウェアやテクノロジーに関する話し合いをするのは非常に楽だったんだ。それが今では、報告書はアメリカ支部を通さなければならないし、技術部門のために日本語に翻訳し、何か問題があればサポートのためにまた英語に翻訳しなければならない。とても大変なんだ。アメリカが据え置き市場に参入して以来、サポートは英語だけになり、彼らは欧米市場にいるから、彼らにとっては便利な状況だ。ルールが完全に変わったんだよ。



 任天堂のゲームとかは売れてるから、全くの思い違いだな。たんに「日本の『つまらない』ゲームに全く興味が無い」だけだ。
 Microsoftが~以下は言いがかりにしかみえないな。ちょっと前は遊戯王でも100万とか200万とか売れてたんだけど、そういった同じものの縮小再生産が通用しなくなったというだけの話。

ps3 コード 改造EZ flash 通販

マイクロソフト、東京ゲームショーは不参加!世界に発信する場として日本は時代遅れ

EZ flash 通販Tokyo-Game-Show-TGS-2011-Official-Dates-Confirmed.jpg
メディアブリーフィングは通常どうり開催

マイクロソフトがGamescom 2012およびTGS 2012への出展を見送り

――なぜ、マイクロソフトは東京ゲームショウ2012への出展をしないのでしょうか?

各国でその地域のお客様、パートナー様、量販店様、メディアの皆様に向けた独自でのプロモーションや活動に注力することとしています。日本においても、年末商戦に向けて各種プロモーションや活動を展開していきます。

――ゲームショウ以外のプロモーションを重視しているということでしょうか?

東京ゲームショウは、業界でもたいへん重要なイベントと認識しています。今年は、各国で自社の施策に注力するという方針で、より日本市場のお客様やパートナー様にフォーカスした自社の施策に注力していきます。

http://www.famitsu.com/news/201206/14016309.html



 背景にあるのはゲームソフトもガラパゴス化 日本勢世界で存在感低下だ。

 今年の 「E3」でも、世界中のゲーマーたちが注目したのはアクションゲームを目玉にする海外ソフトメーカーだった。
 「今、欲しいのは映画のようなストーリーとリアルな映像のアクションゲーム」といわれるが、日本のは映画のように見てるだけのゲーム、海外のは映画の世界を好きに動き回れるアクションゲーム。意味合いが全く違う。

 TGSはもともとアンチ任天堂の祭典として、ソニーが主催して始まった。ただ、毎年レベルダウンしており開催があやぶまれている。去年まで開催できていたのは、マイクロソフトが多額の協賛金を支払っていたからだが、その金額に似合う効果が見込めないとして今年はTGS参加を断念した。
ps3 trueblueainol novo 7 aurora