忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不都合な事実を消去したい、2ちゃんねるまとめブログを削除するビジネスが本格化

e3 flasher 通販2ch.gif
アンチソニーの個人運営のものがほとんどで、広告代理店など法人運営のものは実績無しが現実

http://www.kesu.jp/detail/det78.html

2ちゃんねるのまとめブログで風評被害が発生もしくは拡大する事例が多数あります。 2ちゃんねるのまとめブログとは、匿名掲示板の書き込みをそのままコピーして、読みやすくなるように若干編集してからブログに掲載するというもので、非常に多くの類似サイトがあるのが特長です。 1つのまとめブログに掲載されると、そこから情報提供を受けている他のブログなどにも転載されていき、さらにはTwitterなどでも拡散していくので、同じテキストが含まれた記事が大量に生成されてしまうということになります。

一部法人が運営しているものもありますが、そのほとんどが個人運営のものです。 個人運営でも連絡先はほとんど公開されていますので、まずは削除をお願いしてみてはいかがでしょうか。

拡散してしまった情報をすべて削除してもらうよう1つずつお願いしていくのは難しいですので、まずは大元となったブログからの削除をお願いしてみましょう。 悪意を持って行っている場合もありますから、そういったときは削除してもらえないこともあります。



「はちま寄稿のことかーーーっ!!!」
kuririn_Image3.jpg

「もうやめてください!鉄平くん、泣いているじゃないですか!」
mouyamete_Image2.jpg

http://逆seo.jp/2ch/index02.html

2ch(ちゃんねる)コピーサイトの削除を代行するサービスです。
コピーサイトは、完全に削除することが可能です。 様々な種類のコピーサイトが作成されるいる場合は、1つ削除しても別のコピーサイトが上位化する場合がございますので、ご注意下さい。


こちらは逆SEOをしかけて上位ランクから落とすことも行う。
逆SEOというのはグーグルが禁止している有料相互リンクサービスへ勝手に登録したり、過去にグーグルからペナルティを受けたサイトからターゲットへリンクをして、グーグルからの信頼性を落とす行為。

では、記事の削除依頼が着たらどうするか?
一方的にやられて閉鎖に追い込まれるパターンが多いので、戦場を再設定してディフェンスとオフェンスを入れ替えるのが基本戦術

1.削除対象の記事の魚拓を取る。
 できれば複数個取る。画像で自分でも取っておく。

2.自分のブログの完全バックアップを取る。
 ドメインも取得する。そうすれば移転してもそのまま継続できる。

3.ブログサービスの会社に事情を説明する。
 相手側の主張は不当なもので自分は断固戦いたい、などと、先に自分の正当性を主張してブログごと削除されるのを回避する。

4.削除依頼のあった記事を削除する。
 なんか負けたような気がするかもしれないがこれは基本。ばっさり削除しよう。グーグルキャッシュが残るように下書きなんかに入れない。

5.削除依頼のメールを全文公開する。
 攻撃開始。イメージとしては勝利の余韻に浸る相手の後頭部にダイレクトアタック。著作権がどうたらこうたらと書いてあっても無視してOK。電話とかでやりとりがあったのも全て公開する。

6.削除依頼が来たことを2ちゃんねるに書き込む。
 ニュー速(嫌儲)にも転載してもらう。これでトドメ。げはにゅみたいに自分のブログに書くとアクセスアップにはなるけど逆効果。ブログごと削除されてしまう。


r4i sdhcr4i gold pro
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form