忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ドラゴンズドグマ」でパワーハラスメント、開発スタッフ女性が自殺未遂

ace3ds plusマジコンgame-dragondgm.jpg
カプコンの対応はほめられたもんじゃねーな

このようなパワーハラスメントが繰り返された結果、原告の体調は一層悪くなり、平成22年11月12日に病院で診察を受けたところ、混合性不安抑うつ障害であると診断されました。そして、12月10日以降、事実上休職することになりました。このような状況に追い込まれたことによって、原告は自暴自棄となり、抗うつ剤、睡眠薬、風邪薬等の自宅に保管されていたありとあらゆる薬を大量に服用して、自殺をはかりました。幸いにして一命はとりとめたものの、原告は4日4晩にわたって眠り続けており、死亡しても全く不思議ではない状態でした。
http://www.minpokyo.org/journal/2012/03/1404/


 上がDLCにしろって指示した部分をパッケージに実装しようとしたらしい。どうせ間に合わないだろうとタカをくくっていたが予測を上回る作業速度で完成寸前まで行ったので、上からの指示でチーフが潰したんだとか。前から黒い噂あったがすげえ会社だな。
 この女性にとって最大の不幸はPS3とのマルチタイトルだったということ。ドラゴンズドグマの開発はPS3が足を引っ張って難航していた。メモリが足らないのが一番の原因。また、処理落ちも酷く、室内のオブジェクトを素通りできるようにした。この女性が作ったというデータベースもメモリが足らなかったために実装されていない。
dstt3dsマジコン
PR

電撃PS岩崎「SCEカンファでワクワクしない人は視野が狭い、日本以外でどうかも知らない」

ture blueiwasaki.jpg
電撃PS岩崎「うわぁソニーからスマブラ出るんだー(棒)」

なかじマダオ
うーん、SCEのカンファレンスサプライズなくてがっかりなTLになってるんだけど…僕はもう驚きっぱなしで凄くワクワクしたなあ。そして日本のゲーム開発に携わる人達にとっては背筋の凍るカンファだったんじゃないかと思う。

岩崎啓眞
そういうカンファの見方をする人は、業界の表層だけ見て語ってる人だと思ってます。例えばMSのカンファでサプライズでハードが発表されると信じてるような「何も見えてない人」ですw

なかじマダオ
ですかねえ。これだけの作品群が登場するってそうないと思ったんですけど。ほんとにワクワクすぎて震えますw

岩崎啓眞
すごく視野が狭いんです。日本の市場しか見てないし、日本以外でどうかも知らないし。だからそういう感想かなと。
https://twitter.com/#!/snapwith



「どこに驚いたのか?」
「とにかく全て!もう終始驚きっぱなしでワクワクした!」
「具体的には?」
「具体的には申し上げられない」


2009年の電撃PS岩崎


電撃PS 7/24 Vol.451より一部で有名なPGいわさきのE3雑感コラム
「E3で発表されたゲームはマルチ(特にPS3と360が多かった)等様々だが
実は共通することがある。それは「ゴア表現」と「人殺し」だ。
アメリカでFPSが主流になってから昔の2DSTG並に似たようなゲームばかりでどれも
「演出はすごい、グラフィックもすごい、でもやる事は銃撃って人を倒す、
勿論血が飛び散ります、派手です。となっている

(中略:以後なんとアンチャ2とGoW(ゴッド)3を普通のTPS、ゴアACTと酷評)
健康器具&パーティゲーに偏るWii、
PS3と同じジャンルに偏る360←意味深な発言w
(中略:DSがいいんじゃないか)
注目してるのはベヨネッタ、主役はナイスバディの美人魔女で見てるだけでワクワクしてくる
PS3はトリコやFF14、MR等など、どんどんPS3は面白くなりそうだ。」


「人殺しゴアゲー」しかない360はマジでクソ!
まさか3年経ってもトリコもFF14も出てないなんて夢にも思わなかっただろうなw

V??????編集部「SCEの発表ほとんど無し。とほほ」
SCEカンファレンス終了。うーん、あんなに人集めて発表内容ほとんど無し。血飛沫量だけはお腹一杯になりました。とほほ
http://twitter.com/V_Jump/status/209837636465070081

ps3 jb2usbdstti 4.3.0-10j

SCEAジャック?トレットン「3週間で50万台売れるとは思えない」

dsi 1.4.4 マジコンs1reutersmedianet.jpg
「どの市場をターゲットとしているのかが見えない」

ソニーが米で「PS ヴィータ」発売、価格設定などで苦戦予想も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81M03R20120223?feedType=RSS&feedName=topNews

 米調査会社ガートナーのリサーチディレクター、マイケル?ガーテンバーグ氏は「ソニーはまるで、スマートフォンやタブレット端末が存在しない世界に向けて製品をデザインしたようだ。(ヴィータは)大半の(携帯)電話よりも高くて多くのゲーム機と同程度(という価格設定)だが、どの市場をターゲットとしているのかが見えない」と指摘した。

ヴィータは本体価格が250ドル。ダウンロードコンテンツからゲームデータなどを保存するための専用メモリーカードが少なくとも20ドル、さらにゲームソフトの購入代金は1本で最大40─50ドルにもなる。

一方、ソニー?コンピュータエンタテインメント?アメリカ(SCEA)のジャック?トレットン最高経営責任者(CEO)は、同社はヴィータの市場規模が大きいと確信していると述べた。

また、同社のヴィータの販売目標については、発売3週間で50万台売れれば「非常にうれしい」としている。


 ソニーがアウトなのは、いつもいつも既存の市場に既存の製品より割高な製品を投入することだ。スマートフォンやタブレットの存在無しには有り得ない存在でもある訳。PlayStationブランドで、ゲームに特化したUIを持つ端末、これはもう売れるしかない!とソニーとしては思いたい訳で、専用ソフト次第では普及の可能性もゼロじゃない。


http://finance.yahoo.com/news/Sony-Vita-arrives-market-rb-1397061416.html?x=0

 毎日何時間もゲームをプレイする人々も、以前ほど携帯ゲーム機には夢中ではない。すでに持ってる携帯機器で安価なもしくは無料のゲームをプレイするようになった人が多い。
 ロスの22歳のビデオ編集者Josh Calixtoは3年前に買ったDSlite以降携帯ゲーム機は買っていない。単純に携帯ゲーム機に割く時間がないのだという。彼にとってはPSやPCでゲームをプレイするのがメインで、移動中に時間をつぶしたいときはipadでInfinity Bladeみたいなゲームをしたり、Google Android でインディーゲームを買う。
「VITAは本当にクールだと思うが、今のところ買う理由が何一つ見つからないんだ」彼は言う。
「値段に見合った価値があるとは思えないんだ」
 20本ほどのロンチソフトにも興味はないと言う。なぜならたいていは据え置き機でプレイ済みのタイトルだからだ。


 携帯機が人気があったのはハードもソフトも安かったからだ。携帯機なら携帯機で遊ぶ用のタイトルが欲しいところ。HD機で出るようなゲームを出せば大人気になると思ったのだろうか。
nds adaptor plus販売r4 ds

なんでPS3ってつまらないソフトしかないの?

3dstt マジコン白騎士物語 -光と闇の覚醒-
話だけ聞くと凄く面白そうだけど、やってみたら糞だったソフトばかりなのはなぜ?
反証的に「そんなことない、面白いのもあるよ」って書こうと思ったら全部マルチだった。

 ワンピ無双もやたら持ち上げられてるけどつまらなさそうに見えるのはなんでだろう。

 見ていて引き込まれるようなソフトがないんだよね。うわ!キモ!って感じの奴は多いけどそれは引き込まれるとは違うし、何より普通っぽいゲームがない。販売数が多いゲームほどクソゲーなのはPS3だけだ。ろくにデバッグしてないとか、費用削減で手抜きしてるとか、いうんじゃなくて、あれだけ面白そうなネタでどうしてこんなになってしまうんだろうと思う。期待だけで買って、そのたびに裏切られる。この繰り返し。学習能力が0なのか、と言いたくなる。

 こうなってしまう原因に、ユーザーがゲームに何を求めているのか理解できていないことがあると思う。どんなゲームが面白いのか、ゲームメーカー側に聞いてみると、ほとんどが「美麗なグラフィック」、「斬新なシステム」と答える。ハードウェアの限界まで使い込んだクオリティの高いグラフィック。まあ、彼らの言うグラフィックというのが静止画の萌え絵だったりするんだが、理想と現実は違うということか。
 いっぽうで、ゲームプレイヤーの求めるのは「引き込まれるストーリー」。ストーリーといっても色々あるんだが、インタラクティブなゲームにはどっちかというとストーリーは不向きで、その結果として「ムービー垂れ流しゲー」が出てきた。ロックスターの偉い人がPS3版のFF13を見て「箱庭ゲーは終わった。次はこれだ」と言ったとか。ムービーゲーに比べて箱庭ゲーは作るのが難しいということ。ロックスターからみればFF13は物凄い手抜きゲーに見えたに違いない。

 つまり、作っている側の人が自分が欲しいゲームを作っていない。騙して売ってなんぼ。発売日までは神ゲー。漫画や小説や映画といった分野の人が自分がこういうのを見たい読みたいと思って作っているのとは真逆の姿勢で作るからダメなんだと思う。
マジコン 3dsdstti 1.4.4j

PS3アイドルマスター2開発者「はちま寄稿はクズ野郎」

ps3ダウングレード354_214_exdata_jis_s.jpg
「はちま寄稿は他のアフィサイトから記事を盗むクズ野郎」
PS3「アイドルマスター」のファイル管理部分をダンプ

354_214_exdata.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:56:48.88 ID:yoxLyxyf
ヘッダ無しで始まるもんかね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:32:08.05 ID:RCOPLa0k
82CD 82BF ... をシフトJISにして見てみ。


354_214_exdata_jis.jpg

 けっきょくのところ、PS3版アイマス2は予約数が360版アイマス2の累計販売本を超えただけで、DLC累計ではあまりぱっとしないどころか失敗作ということみたいだけど、バンナムはその原因が「はちま」にあるとみているようだ。
 ただ、それについては俺にも異論があって、個人ブログによるステマは、相手がプロで無い以上当たり外れが大きい。さらにPS3版アイマス2に関して言うと素材そのもにもすでに旬を過ぎているという問題があった。
 さらにいうと、始めからディスクに入っているものを1600円も出せてDLCさせようというのは如何なものか。いくらなんでも道義的に間違っていると思う。つまり、クズなのは「はちま寄稿」ではなくバンナムだ。R4 販売EZ flash 購入