忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マイクロソフト、東京ゲームショーは不参加!世界に発信する場として日本は時代遅れ

EZ flash 通販Tokyo-Game-Show-TGS-2011-Official-Dates-Confirmed.jpg
メディアブリーフィングは通常どうり開催

マイクロソフトがGamescom 2012およびTGS 2012への出展を見送り

――なぜ、マイクロソフトは東京ゲームショウ2012への出展をしないのでしょうか?

各国でその地域のお客様、パートナー様、量販店様、メディアの皆様に向けた独自でのプロモーションや活動に注力することとしています。日本においても、年末商戦に向けて各種プロモーションや活動を展開していきます。

――ゲームショウ以外のプロモーションを重視しているということでしょうか?

東京ゲームショウは、業界でもたいへん重要なイベントと認識しています。今年は、各国で自社の施策に注力するという方針で、より日本市場のお客様やパートナー様にフォーカスした自社の施策に注力していきます。

http://www.famitsu.com/news/201206/14016309.html



 背景にあるのはゲームソフトもガラパゴス化 日本勢世界で存在感低下だ。

 今年の 「E3」でも、世界中のゲーマーたちが注目したのはアクションゲームを目玉にする海外ソフトメーカーだった。
 「今、欲しいのは映画のようなストーリーとリアルな映像のアクションゲーム」といわれるが、日本のは映画のように見てるだけのゲーム、海外のは映画の世界を好きに動き回れるアクションゲーム。意味合いが全く違う。

 TGSはもともとアンチ任天堂の祭典として、ソニーが主催して始まった。ただ、毎年レベルダウンしており開催があやぶまれている。去年まで開催できていたのは、マイクロソフトが多額の協賛金を支払っていたからだが、その金額に似合う効果が見込めないとして今年はTGS参加を断念した。
ps3 trueblueainol novo 7 aurora
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form