忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソーシャルゲーム高額請求急増、中学生に80万の請求も

3dsマジコン通販mobage.jpg
「アイテムの価値が高ければ、換金の仕組みがなくても賭博にあたる。未成年者に賭博をさせていることになり、悪質だ」
<ソーシャルゲーム>高額請求が増加 未成年者の利用、制限する動き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120414-00000003-maiall-soci

 同センターに寄せられたオンラインゲームに関する相談は09年度~11年度上半期までの累計で604件。国民生活センター(東京都港区)では09年からの3年間で計6654件に上り、年々増加しているという。福永さんは「ガチャに関する相談が目立つようになった。高額請求のケースでは10万円前後が多い」と話す。
 また、ソーシャルゲームはこれまで、主に携帯電話からの利用だったが、スマートフォンからの利用者も増えつつある。携帯電話事業者は利用額の上限を設けているが、スマートフォンの場合、アプリケーション(ソフト)を購入する際にクレジットカードを登録することがあるため、子供が親に内緒でゲームで遊び、クレジットカード会社から高額な請求をされる可能性もある。注意が必要だ。
 しかし、法規制はない。サイト内で換金する仕組みがなければ、賭博にはあたらないとされるためだが、「アイテムの価値が高ければ、換金の仕組みがなくても賭博にあたる。未成年者に賭博をさせていることになり、悪質だ」とみる専門家もいる。
 また、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)は、異なる種類の絵や文字を組み合わせる「カード合わせ」によって懸賞の当選者を決めることを禁じており、これは「ガチャ」の中で、カードを複数枚そろえると、レア(珍しい)カードが「当たる」仕組みに似ている。



gendo_Image5.jpg
モバゲー「我々が法令に反した事実は無い。使った分はきっちり払っていただく」ps3 3.60ainol novo 7 aurora
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form