忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Minecraftが360独占な事がどうしてそんなに悔しいの?

dstt 販売donna_kimoti_Image1.jpg
Minecraftが360独占でどんな気持ち?ねぇ、どんな気持ち?

895 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 14:52:58.62 ID:Yy+H5k1n0 [9/14]
一人の意見がPC版持ってる全員の意見と思われるのもアレなんで俺も喋っとこう

MOD全部導入できないから箱○版はマインクラフトになってない、と言ってる人がいるが俺は逆の考えで、
MOD導入したものこそマインクラフトではないと思う。MODはあくまでMODであって公式のサポートでもなんでもないからだ。
確かに今PC版はMODAPI導入してMODを正式にサポートしようという発表はあったものの、それもまだ形になっていない。

マインクラフトの現状ではあくまでMODは「開発者の想定していない動きをする同人的なプログラム改変物」であって、
そんなものが導入されている時点で「マインクラフトに似た別のゲーム」でしかない。

逆に、箱○版は確かにマップが1000x1000で中身もβ1.6.6当初の物だが、それは公式に開発陣が移植したものであり、
同人的な二次創作ではなく完全に「マインクラフト」だ。
中身がβだったらマインクラフトではない、というのであれば製品版以前のα~βは一体何なのか。

とはいえ、自分もMODは入れるしMOD自体は楽しいとは思うけどね。
ただ、どうしてもそれは「マインクラフトそのもの」ではない。


905 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 14:58:43.00 ID:Yy+H5k1n0 [11/14]
>>900
面白さが増えるのは確かにそうだけど、MOD入れたマインクラフトは個人的には「これがマインクラフトだ!」とは言い難いなあ
あくまでバニラの下地があってこそのMODだし
MODがないのがマイナスというよりも、MODがあるのがプラスであって、元はゼロというか


919 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 15:15:20.58 ID:Yy+H5k1n0 [14/14]
>>915
今の所公式で認定されてるのテクスチャパックくらいよね
それも16xの
32x以上のもの使おうとすると、どうしてもMCPatcherとかOptfine使わないといけなくなる



PCの無料版って「金が無いから無料でやらせろ」って要望にクラック版でやればいいよって作者が言ったんだよな。将来マイクラ買えるだけの金ができたときにまだマイクラを気に入ってくれてたらそのとき罪悪感を忘れずに買えばいいって。
結局、そういう奴らって無料であることだけを自慢して他のを煽るから嫌われる。

dsi1.4.4jtrue blue ps3 jailbreak2
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form