忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

消費者庁、ステマ行為を問題と認定!景品法の事項を一部改定

true blue ps3 jailbreak2hatima_hoa.jpg
悪意ある捏造を拡散し「2chのコピペだから!」と逃げる連中を裁けるようになってほしいやね

消費者庁、ステマ行為を問題と認定--景品法の事項を一部改定

 消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定したことを発表した。“ステルスマーケティング(ステマ)”への対応を明らかにしている。
 商品やサービスを提供する店舗が、クチコミ投稿を代行する事業者に依頼して、クチコミサイトに多数書き込ませる行為(ステマ)に問題があるのではないかと指摘されていた。今回の改定は、そうしたステマ行為について景品表示法上の考え方を明らかにした。具体的には、第2の「2 口コミサイト」のうち「(3)問題となる事例」に以下の事例を追加している。

 商品?サービスを提供する店舗を経営する事業者が、口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、自己の供給する商品?サービスに関するサイトの口コミ情報コーナーに口コミを多数書き込ませ、口コミサイト上の評価自体を変動させて、もともと口コミサイト上で当該商品?サービスに対する好意的な評価はさほど多くなかったにもかかわらず、提供する商品?サービスの品質その他の内容について、あたかも一般消費者の多数から好意的評価を受けているかのように表示させること。

 今回の改定は、あくまでもいわゆるステマが問題になりうるものとして、景品表示法上の考え方を明らかにしただけで、その範囲や制限、禁止事項などを定義しているわけではない。そのため、具体的な表示が景品表示法に違反するかどうかは「個々の事案ごとに判断される」と説明している。
http://japan.cnet.com/news/society/35016889/


【ネット】工作員は実在する【暗部】


コレがソニーのステマ工作員だ!

■■速報@ゲーハー板 ver.20441■■
35 :名無しさん必死だな[sage]:2012/05/09(水) 14:22:50.83 ID:WFr+4Gob0
Vitaがすげぇ勢いで売れ出したって聞いたんだけど何かあったの?

10万本以上売れたサードタイトルが無いVITA
66 :名無しさん必死だな[sage]:2012/05/09(水) 14:25:20.86 ID:WFr+4Gob0
Vitaがすげぇ勢いで売れ出したって聞いたんだけど何かあったの?

任天堂ハードには面白いゲームが無いよな
60 :名無しさん必死だな[sage]:2012/05/09(水) 14:27:15.10 ID:WFr+4Gob0
Vitaがすげぇ勢いで売れ出したって聞いたんだけど何かあったの?

日経「スマホショック、任天堂ヤバイ!
490 :名無しさん必死だな[sage]:2012/05/09(水) 14:27:36.56 ID:WFr+4Gob0
Vitaがすげぇ勢いで売れ出したって聞いたんだけど何かあったの?
http://hissi.org/read.php/ghard/20120509/V0ZyKzRHb2Iw.html



 本来、マーケティングというのは市場調査という意味。それがいつのまにか特定のユーザー層にターゲットを合わせた情報提供に変わってきた。メディアクリエイトの売上ランキングもマーケティングのひとつで、これの目的もどれがどれだけ売れているかの公表ではない。メーカーが何をどれだけ売りたいかのランキング。数値もほとんどガセ。正確な数字を出しているのは任天堂ぐらいだ。
 ステマと呼ばれているのは、もともとは「農耕型マーケティング」と呼ばれているもの。バイラルマーケティングというのも同様で、積極的に買ってくれる市場を作り、リピート需要で多大な利益を上げる。そこをささえるのは口コミ情報。正しい情報がやり取りされ、良いものだけが消費者の元に届くシステムでもある。
 ただ、中には口コミさえあれば、それがウソでも成り立つことに気が付いてしまった企業が出てきた。こういうのはペルソナマーケティングと呼んで、マーケティングの人たちはバイラルマーケティングとは別のものとしている。
 ペルソナ、つまり、仮面。匿名であることをいいことに、本来市場にあってはならないダメな商品を流行の最先端かのようにウソの宣伝する。こうした宣伝手法を個人が独自の価値観で行なうならまだしも、企業から依頼をされた広告代理店がおこなっていることが問題になっている。
 こうした宣伝行為は、「はちま」などといった特定のブログや掲示板で行なわれているが、同様の機能を持ったツイッターやフェイスブックでは発生していない。どういうことかというと、血の通ったものばかりで売り込みが一切ないからだ。『Facebookをやったから、売上が上がった』なんて話はどこにもない。素晴らしいことだと思う。
novo7 aurorar4 通販
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form