忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニコニコ動画ゲーム実況者がゲーム会社から金を貰っている理由

novo7 auroraiiretomachi_event2.jpg
もともとレトロゲーム中心で「新作はやらない」というルールがあった
bc4e4129-s.jpg

https://twitter.com/#!/kakaka1216/status/191107514262228992

何か2chで著作権の事言われてるけど、すでに結構な企業が非公式で実況者に介入して企業から頼まれたゲームを金銭を頂いて実況してる実況者もいる、もちろん公式実況ではなく一般ユーザーとしてアップしている、裏では実況者と企業が密接に関わってるのに訴える企業なんてほとんど出てくる訳ない



新作はやらない

 これは昔からゲーム実況をやっている人たちが作ったローカルルール。”掟”ともいえる。メガドライブやサターンなど手に入らない「廃盤のゲーム」をやる。損害が出ないのでゲーム会社も黙認してる。しかし、360の新作ゲームの実況動画が配信され始めた頃から無法状態になった。
 360でこういう活動が可能になったのはマイクロソフトがユーザーによるゲーム動画や画像の配信を許可しているからだ。最近になって任天堂も許可しているが、SCEはいまだに許可していない。
 こういうのは宣伝にもなる反面、ネガキャンにも使用される。そういうのを防ぐためにPS陣営ではSCEと契約した広告代理店が一般人のふりをして実況動画をあげることになってる。もちろん、数で言うなら素人の配信主が大多数。でも、そういったものは画像解像度や音声などクオリティが低いし、人気実況者の多くはこうした広告代理店の雇っているプロだから比較にならない。だから、「実況者に金を渡している」というのはツイッター主の勘違い。「素人がプロの真似事をしている」んじゃなく、「プロが素人のフリをしている」というのが正解。
ps3 cobratrue-blue
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form