忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はちま、6年も前の記事を転載してステマを擁護する

ace3ds plusマジコンzun.jpg
「どんなに面白くなくても、面白いという評判が立ったもの勝ち」

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1345553381/


1 :名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 21:49:41.84 ID:OWGkPqj00
■「面白いゲームを作れば売れる」は幻想

4Gamer:
 ZUNさんの場合、ゲーム会社に勤めるプロのゲームクリエイターという側面と
 同人クリエイターという側面の二つの顔を持っています。この二つの立場から
 遊ぶ側、もっといえば買う側の意識の違いというものを考えたことはありますか?

ZUN:
 答えになっているかどうか分かりませんが、面白いゲームを作れば売れるというのは幻想の話で
 「面白いという評判が広まれば売れる」が、今はたぶん正しいですね。要するにクチコミで広まれば売れるという感覚です。
 買っている人も皆、「これは面白いから買う」と感じていると思うんだけど、でも本当にそうかと考えてみると微妙で。
 聞いた評判が前作を指したものだったり、商業タイトルの場合はヘタするとタイトルが同じだけで
 プロデューサーが違っていることすらあります。

2 :名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 21:49:49.88 ID:OWGkPqj00
4Gamer:
 今はインターネット社会ですから、昔よりも余計にその傾向になっているかもしれませんね。

ZUN:
 いろいろなゲームを遊んで、その結果「面白い」と評価したものがクチコミによって
 伝わればいいんですけど当然そんなわけにはいきませんから。そういう意味では
 面白いという評判が立ったもの勝ち、もしくは売れたもの勝ちみたいな現実もなくはないですね。

http://www.4gamer.net/specials/shanghai_alice/zone_d.shtml
第3回 [東方]制作者インタビュー [2005/12/15 18:15]

16 :名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 21:56:09.82 ID:pz/UvmJd0
顧客に興味を惹かせて手に取らせる事が一つ
手に取らせたソフトで、顧客を満足させる事が一つ

両方を満たしたメーカーが、ユーザーの信用を得られる
片方だけは駄目

18 :名無しさん必死だな:2012/08/21(火) 21:57:17.88 ID:KCb6x1om0
ゲームは買って遊んでみるまで面白いかどうかわからない
だからゲームを”売る”には宣伝とかネームバリューとかとか前評判とか知名度を上げるのが大事

っていう当たり前のことを今更言われても

72 :名無しさん必死だな:2012/08/22(水) 11:22:52.23 ID:gPjssViy0
その口コミもネット仲介だけではなく、リアルでも信用できなくなってる時代
はちま産情強()は任天堂だから糞と公言して憚らない
よっちゃんコピペみたいな出来事、ヨドバシで目の当たりにしたからなぁ



このスレが面白いとかいうことじゃなくて、はちまが同時期に6年前の記事で書いていることが面白い。

東方?ZUN氏「面白い作品を作れば売れるというのは幻想 ... - はちま起稿

今はまさにそれだけど、それがステマだどうだと言われてしまう時代
東方は面白さよりも曲が良かったから売れた、ってイメージだけど



結局、転載じゃないと何も書けないんだね。

なんでもかんでもステマ、ステマと言われるのは確かに問題がある。ただ、はちま自身が面白いと思っているわけでもなく、そんな広告みたいな記事を書いてPVを集めてるっていうのがみんなムカつくわけ。
r4 3dsR4i 販売
PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form